おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ミッドです。
今日からアニポケが毎週金曜の18:55~19:25枠で再スタートですね!日曜の18:00~18:30の枠だったので、ほぼほぼリアルタイムで見れていましたが、金曜のこの時間帯だと会社に出社してるとリアルタイムでは難しそうですね。(金曜は在宅勤務にしないと!)
さて、現在進行形でアニポケを楽しんでいる諸兄と、昔は見てたけどポケモンが許されるのは小学生までだよね~プークスクスという皆さんもいらっしゃると思いますが、アニポケの歴史は深く、そして常に新しい・・・。
子供にも大人にも、楽しんでもらいたい、それがアニポケです。今日はアニポケの魅力について語りたいと思います。
実はすごい歴史を持つアニポケ
アニメ版のポケットモンスターが放映開始されたのは、1997年4月1日です。なんと今から、23年前!当時も今も、爆発的な人気を誇るゲームのアニメ化ですので、当時小学生だった私も放映を心待ちにしましたし、同級生ほぼ全員が見たといっても過言ではないでしょう。あれから23年、トータルの話数はなんと1000回を超えています。これほど長く続いたアニメですので、サザエさん、ドラえもんに並ぶほどの長寿アニメになりつつあります。
そんな長い歴史を持つアニポケは、もはや日本のアニメーションの文化。サザエさん・ドラえもんは見れるけど、ポケモンは恥ずかしくて見れない。そんなことはありません。だって日本の文化ですもん。恥ずかしくない。
アニポケの魅力
アニポケはなんといっても、可愛いポケモンと織りなすストーリーでしょうね。現在のポケモンの種類は800種を超えていますので、多種多様なポケモンとトレーナーの魅力がとても素晴らしく、熱く燃えるバトルもあれば、ハートフルな物語、時にはギャグ回なんかもあったりします。昔のロケット団が出てきて、悪いことして、ピカチュウの10万ボルトで吹っ飛ぶというお決まりパターンは今はもはや珍しい。(逆に毎週聞いていたロケット団の口上が聞けないので、寂しさはあります。なんだかんだと)
XY編のリーグ決勝や、サンムーンのリーグ決勝など、まじ神!と思う話も多数ありますので、Amazonプライムで全話配信してますので、見てみてくださいね。
現在のアニポケはダブル主人公を取り入れており、23年間現役バリバリの主人公であるサトシ君のバトルの話と、もう一人の主人公であるゴウ君のポケモン捕獲の話が絡み合い、時には刺激しあい、相乗効果で毎回ワクワクします。サトシ・・立派になって・・(泣
非常にワクワクする今後の展開
アニポケは、ゲームの発売に合わせて冒険する地方も変わっていくのですが、サンムーン編が終わり、現在の令和版ポケットモンスターのアニメより、ソードシールドの舞台であるガラル地方を旅するスタイルではなく、カントーのクチバを拠点に様々な地方へと赴くスタイルになっています。
ですので、ゲームのソードシールドのストーリーに沿った話はやらないんだろうな~と思っていたところに、突然の放送枠変更、そして特報動画!!(下記に貼っておきます)
<アニポケ公式サイトより参照>
委員長の「ブラック・ナイト★始めちゃうぞ♪」くるやんwwww
正直、ハリウッド映画の予告でも見ているんじゃないか?くらいの衝撃を受けました。しかも最後のミュウツーなんですか、凄いワクワクしますぞ。
まとめ
アニポケは10月9日より、毎週金曜の18:55~19:25にテレビ東京系で放送してます。アニポケを見ている人にも、離れてしまった人にも、上記の特報動画でワクワクしたら見てください。アニポケは日本の文化!
ではでは