おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ミッド(@mid_v_lab)です
ポケモンGOの未来について、ナイアンティックの副社長が語っていた記事を見ました。
すごくワクワクしますね。
ポケモンGOのデメリットは、歩きスマホによる安全性の欠如ですので、ARメガネが開発されて安全性が担保されるとともに、
街中を走り回るポケモンが見られるかもしれない日が来るなんて・・・
ARといえば、SAO(ソードアートオンライン)の「オーディナル・スケール」という映画が今週末の土曜日深夜(日曜早朝、31日1:45~、関東ローカルのみ)に地上波で放映されます。
映画館に見に行きましたが、こちらも未来のARを想像するのがワクワクする映画ですので、カントー地方にお住まいの方はお時間あれば見てみてください。
※Amazonプライムビデオでも配信されてるみたいです
浮遊城アインクラッドの幻の100層ボスにみんなで挑むシーンは、SAOアニメ視聴者としては脳汁がドバドバでました。
閑話休題
未来のことは分からないので、11月に迫ったポケモンGOイベントでも眺めながら、こんな風にポケモンGOが変わったらいいな~という妄想を繰り広げます。
※AR・・・Augmented Realityの略で、「拡張現実」のこと。ポケモンGOでいうと、実際の世界にポケモンが出現するのが、「拡張された現実」です。
2021年11月のポケGOイベント
前半のイベントは割と発表されたかな?という感じです。
ギリッギリまで発表されない月もあれば、ある程度事前に公表されるときもあり、告知タイミングがいつも不明です。
社会人としては、1ヶ月前に出してもらえれば全力で調整しますけど。
①「Día de Muertos」(死者の日):11月1日 10時~ 11月2日 20時まで
②光のフェスティバル:11月5日 ~ 11月14日
③ダイパリメイク記念イベント:11月16日 ~ 11月21日
④コミュニティデイ(コリンク):11月21日
⑤???:11月26日 ~ 11月29日
Día de Muertos
10月25日に発表された「Día de Muertos」のイベント。
平日だし社会人参加難しくない?という感じ。1日の夜ガチるしかないのかなと思います。
コレクションチャレンジがあるので、これは絶対にクリアしたいです。
あとは、デスマスとヤミラミの色違いがほしーかなという感じ。
光のフェスティバル
詳細はまだ出ていませんが、
伝説レイドは
- ダークライ(~11月5日)
- コバルオン/テラキオン/ビリジオン(11月5日~11月16日)
- クレセリア(11月16日~12月1日)
だそうです。
色違い確保済みなので、1~2回バトルするくらいでしょう。
スポライは、
- サボネア(11月2日)※色違いなし
- チョンチー(11月9日)
- ナエトル(11月16日)
- ヒコザル(11月23日)
- ポッチャマ(11月30日)
です。ダイパリメイクで、シンオウポケモン推しがすごい。チョンチーの色違いが少し欲しいかなーという気持ち。
11月の大発見は
- バルチャイ
に変更されます。
割と入手難易度高めのポケモンなので、せっせと毎日報告してGETしたいですね。
メガレイドは割愛。興味がないので。
ダイパリメイク記念イベント
詳細はまだ出ていませんが、
シンオウポケモンがいっぱい出てくるイベントで、
シンオウポケモンの新規色違いが実装されて、
レイドバトルに「ディアルガ」と「パルキア」が19日(金)~21日(日)とかの間に出現する
と思っています。
ディアルガはレイドバトルにも優秀なポケモンなので、色違いも狙いつつGETしていきたいです。
コミュニティデイ(コリンク)
色違いコリンクが可愛いので全力です。
以上。
???
後半部分のイベントは現状名称すら分かりません。
フーパのスペシャルタスクがそろそろ終わりそうな気がしますね。
11月が終わると、いよいよ今年も終わりになりますので、クリスマスイベントや年末年始のイベントが駆け込んでくることでしょう。
未来のポケモンGOの話
ARがどこまで現実世界に普及していくかは、非常に興味があります。
通信技術が5Gになり通信速度は飛躍的に上昇しており、6Gともなるとさらに通信速度が加速します。
《過去記事》
最近ドローン業界が盛り上がっていますが、ドローンで撮影した情報を遅延なく手元のモニターで確認できたり、遠隔操作による出術の正確性や、バーチャル往診などにも期待ができますね。
誤解を恐れずにいうと、リモートワークでのコミュニケーションってちょっと微妙なところがあるんですよ。
チャットツールだったり、メールだったり、オンライン会議システムだったり、コミュニケーション取れる手段は数多く増えましたが、
やっぱりリアルで会ったときの情報量には叶わないなと。
※別に出社して仕事するのが最高という話ではなく、コミュニケーションの質の問題を説いています。
リアルで会えば、視覚から得られる情報だけでもオンライン会議で得る情報よりも、多くの情報を得られます。
仕事に関係ない軽い雑談とか、ついつい出てしまった独り言とか、たくさんの情報がありますね。
ARはこうした不足している情報を補完してくれるだけでなく、新しい情報すらももたらしてくれる可能性があります。
ARメガネを装着すると、左の視野範囲にマップが出て、右の視野範囲に目的地までの矢印が出たり、
スーパーに目を向けると、特売情報や自分が普段購入している品物の値段が分かったり、探している商品を登録しておけば、それが売っているかどうかの情報も出してくれるかもしれません。
法整備だったり、実際の視覚との上手い兼ね合いだったりは、ここから数年かけて研究、実証実験されていくんだろうなと思いますが、
最初は簡単な表示になってしまうかもしれませんが、今後の拡張された現実に夢があるなと感じます。
ポケモンGOには相棒システムというものがあるので、ARメガネをかけて相棒と一緒に歩くと、実際に相棒ポケモンがそこら中を走り回ってるのが見えたら、歩くのがめちゃくちゃ楽しいだろうなと思います。
今は1体しか連れ歩きできませんが、6体フルメンバーを引き連れて縦横無尽にポケモン達が現実世界で動き回る光景。
今後のポケモンGOおよび、ARを使った世界を楽しんでいきたいと思います。
ハロウィン仮装のフワライド色違いがでない!
あともう少し期間があるので頑張りたいと思います。
ではでは