おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ミッド(@mid_v_lab)です
2021年5月のパッチチューズデイがやってきましたね♪
パッチチューズデイって何!?という方は、下記をご参照ください。
今回は、下記の3つを取り上げます。
- 1909、2004、20H2のKB番号とbuild番号
- 1909のサポート終了に関して
- 21H1のリリースまだぁ!?
5月12日(水)時点で、Twitterや各種サイトの情報を確認しましたが、影響の大きそうな不具合は出ていないようです。
1909、2004、20H2のKB番号とbuild番号
今月配布されたセキュリティの累積更新パッチのKB番号と、build番号は下記の通りです。
KB番号 | build番号 | |
1909 | KB5003169 | 18363.1556 |
2004 | KB5003173 | 19041.985 |
20H2 | KB5003173 | 19042.985 |
21H1 | 未公開 | 未公開 |
KB番号はインストール時のチェックに、build番号は適用されているかのチェックにご利用ください。
build番号の確認は、設定>システム情報>Windowsの仕様、を確認するか、
PowerShellを起動して「winver」と入力して実行すると、下記のような画面が出てきますので便利です。

もっと詳細を知りたい方は、下記のマイクロソフトのページをチェック!
2021 年 5 月のセキュリティ更新プログラム – リリース ノート – セキュリティ更新プログラム ガイド – Microsoft
1909のサポート終了に関して
本日発表されたセキュリティパッチで、1909は無事サポート終了となります。
長い間お疲れ様!!
なんだかんだ完成度は今までの中で高かったように思います。
2004や20H2は、なんだかんだ問題も多いので、21H1も少し心配です。
ランサムウェアも流行っているみたいなので、サポートの切れたOSはとっとと抜け出して、新しいOSにしましょう!
21H1のリリースまだぁ!?
そして21H1の発表まだですかぁ!?
いつもなら2個前(1909)のサポートが終了する前に発表されていた認識ですが、今回はまだ各メディアの発表もないですし、いつ発表されるのやら。
今日下記のページを10回は見ましたが、20H2のままでした。
早く21H1にアップデートしたいですね。
今月はWSUSの取り込みも遅れているようでしたし、21H1も発表遅れているので、色々遅れているのかもしれませんね。
あとはデカい爆弾がないことを祈るのみ!
ではでは